2017-10-03
東海道五十三次シリーズ 丸子宿MARIKOSHUKU

製品情報
製品名 | 東海道五十三次シリーズ 丸子宿 |
---|---|
価格 | 3800円(税抜) |
完成サイズ | 全幅:150mm 奥行:120mm 全高:104mm |
製作参考時間 | 8時間 |
難易度 | 2 |
製品説明
【東海道五十三次について】
東海道は江戸時代に徳川幕府により国内の統一が図られ、設けられた五街道の一つで東京の日本橋から京都の三条大橋までの492Kmを結ぶ道。
五十三の宿場が設けられ、そこで旅人や物資を送り次ぐことになった。この街道風景を描いた歌川広重の浮世絵は有名で和歌・俳句の題材にもしばしば取り上げられました。
【丸子宿について】
丸子宿は日本橋から出発して20番目の宿場で山間にあり東海道の中で最も小さな宿場のひとつでした。
この宿場の名物は「とろろ汁」でこれを出す茶屋が何軒もありました。「東海道五十三次」を描いた歌川広重や松尾芭蕉も好んで食べ、多くの旅人がこれを目当てにやってきました。
【キットについて】
日本の伝統ある風景を手のひらサイズに凝縮しました。
レーザーカット加工で精密で組立て組立て簡単。
お好みで塗装したり情景模型作りにも最適です。
丸子宿 組立て動画
関連商品